top of page

カスタムショーバイクを輝かせる鏡面研磨|大阪の職人が手掛ける高精度仕上げ|株式会社旭研磨工業所 技術ブログ

  • 執筆者の写真: 株式会社旭研磨工業所
    株式会社旭研磨工業所
  • 8月30日
  • 読了時間: 3分

更新日:9月11日

カスタムショーバイクに求められる“輝き”とは

カスタムショーに出展されるバイクは、走行性能だけでなく「美しさ」や「存在感」も重要な評価基準となります。特にステンレスやアルミのパーツは、細部まで光を反射する鏡面仕上げを施すことで、ショー会場での印象を大きく左右します。

私たち**株式会社旭研磨工業所(大阪)**は、こうした“魅せるための輝き”を実現するために、精密かつ高品位なカスタムバイク研磨を提供しています。

プロジェクト始動:カスタムショー用バイク研磨への挑戦

先日、ハンドメイドチョッパービルダーのカスタムショップより研磨依頼を正式にいただき、現在進行中の1台と新製作の1台、計2台のカスタムショーバイク研磨プロジェクトが始動しました。

クロムメッキが主流のカスタムバイク業界。しかし私たちは、素材そのものの輝きを極限まで引き出す手作業の鏡面研磨で応えます。

対象となるのは、複雑な曲線や装飾を持つ数々のパーツ。ショー展示に耐えうる美観と耐久性を両立させるため、熟練職人の技を駆使し、入賞を目指した仕上げを行います。

※弊社では個人のお客様からの直接の研磨依頼は承っておりません。

カスタムバイク研磨の対象パーツと課題

今回のプロジェクトでは、以下のような部品を対象にしています。

  • フレーム・カウルなど大形曲面パーツ曲面が多く、研磨ムラが出やすいため、手作業のバフ研磨で均一に仕上げます。

  • 手の込んだ装飾部や複雑形状パーツ工程数を分けて段階的に研磨を実施。最終工程では熟練職人による微調整で、どの角度から見ても鏡面仕上げを保証します。

  • ショー展示を意識した表面処理ショット処理を組み合わせた複合表面処理を施し、美観と耐久性を両立させます。

大阪で実現するカスタムバイク鏡面研磨技術

旭研磨工業所では、従来の工業部品研磨で培ったノウハウを応用し、カスタムショーバイクのような一点物や特殊形状パーツにも柔軟に対応しています。

  • 手作業による鏡面研磨細かい装飾部や複雑形状パーツを、熟練職人が手磨きで均一な光沢へ導きます。

  • バフ研磨・遠心バレル研磨大形曲面や量産パーツには機械研磨を活用し、短時間でムラのない仕上げを実現。

  • 特殊表面処理(SMAP処理/Pollux処理)表面硬化と光沢向上を同時に行い、ショー展示用パーツの美しさと耐久性を高めます。

研磨工程のポイント

  • パーツごとの研磨戦略部品の形状・素材・最終仕上げを考慮し、最適な研磨方法を選択します。

  • 複雑形状の微調整工程数が多いパーツは段階的に研磨し、最後は手作業で鏡面仕上げを行います。

  • 美観と耐久性の両立光沢と耐食性を高めるため、研磨後にはショット処理や表面硬化処理を組み合わせます。

今後の展開とご案内

カスタムショーバイクの研磨は、見た目の美しさだけでなく走行時の耐久性にも直結します。旭研磨工業所では、量産から一点物まで対応できる高精度研磨のノウハウを活かし、どのようなパーツでも高品質な仕上がりを提供しています。

現在進行中の2台の研磨作業については、今後のブログ記事で作業風景や仕上がり写真、完成までの流れをご紹介予定です。ぜひ引き続きご注目ください。

カスタムショーバイクは、オーナーやビルダーのこだわりを体現する“作品”です。旭研磨工業所は、そのこだわりを最大限に引き出す**「磨きの技術」**で応えます。

大阪から全国へ──研磨職人の手から生まれる輝きで、製品とブランド価値を高めてまいります。

会社情報・お問い合わせ

株式会社旭研磨工業所(あさひけんまこうぎょうしょ)

〒570-0032 大阪府守口市菊水通3-16-10

📞 TEL:06-6992-3343

🌐 公式サイト:https://www.asahi-kenma.com


大阪で高精度研磨|カスタムショーバイクを輝かせる磨きの技術に挑戦|株式会社旭研磨工業所 技術ブログ

カスタムショーバイクを輝かせる鏡面研磨|大阪の職人が手掛ける高精度仕上げ|株式会社旭研磨工業所 技術ブログ

株式会社
旭研磨工業所

バフ研磨 | ブラスト処理 | 鏡面研磨

〒570-0032

大阪府守口市菊水通3丁目16番10号

TEL: 06-6992-3343

toiawase@asahi-kenma.com

株式会社旭研磨工業所ロゴ

©バフ研磨・鏡面研磨・ブラスト処理は、

大阪の【株式会社 旭研磨工業所】 1957-2025

旭研磨工業所ロゴ
bottom of page